• HOME

  • VORPALについて

  • 研究所

  • 広報活動

  • 外部連携

  • もっと見る

    logo.jpg
    1. オンラインサロン
    2. 雑談
    3. 共有
    検索
    星野 貴紀
    ダッシュ  ·  
    2020年4月12日

    共有

    Twitterなどで気になった記事やらパフォーマンスやらの集積。

    星野 貴紀
    ダッシュ  ·  
    2020年4月12日

    https://vimeo.com/405408341?ref=em-share


    コンテンポラリーダンス。舞踊も表現の幅広げますよな。希望者いれば知り合い召喚するかもです。

    星野 貴紀
    ダッシュ  ·  
    2020年6月11日

    https://twitter.com/sadaaki/status/1270544725490032640?s=21


    note という 有料記事(無料でももちろん疲れますが)を作れるソーシャルメディアが、クラウドファンディングに対応しましたよ。というツイート。

    星野 貴紀
    ダッシュ  ·  
    2020年6月11日

    https://twitter.com/avril24th/status/1267402211778113536?s=21


    黒人差別問題は自分たちの身の回りに日常的にないため、センセーショナルに映ることもありますが、吹替えやってるとけっこうこういった事例には出会うことが多いです。

    彼らのそれぞれの考えに、『こういうことかな?』っていうところからでもいいので向き合ってみては?

    星野 貴紀
    ダッシュ  ·  
    2020年6月16日

    https://twitter.com/pinky_purple_/status/1272376388599734272?s=20


    美術館も復活してきましたし、興味ある人でいきたいですねー。

    上のツイートで紹介されているサイトさんはこちら。


    https://www.haltadefinizione.com/

    星野 貴紀
    ダッシュ  ·  
    2020年7月1日

    https://twitter.com/7ykwmya4zdhioab/status/1278144939520520192?s=21


    役とはなにか、自分の持ち味とはなにかを考えさせられるツイート。

    そこから派生した星野のツイートはまとめてここに転記しておきます。



    今でも覚えてる『ほしのくんはさぁ、いろいろな役やってくれるけど何が得意かわからないんだよねぇ』この言葉がなかったら、キャラについて深掘りすることもなかったと思うし、自分の主戦場がどうとか、オーシャン赤いところはなにかとか考えなかっただろうなぁ。


    老けは役ではなく、ステータス。老けキャラに与えられている役割考えないでのぞむと勘違いしたまま育つことになるから注意な。


    得意な役はバーサーカーですね。やはり。


    でも、そのクラスも自分の成長や加齢とともに変化するものだと思うので今できる役と将来できる役は両方見据えておかねばならんのじゃなぁと。


    例えば『老け』っていっても

    ・善人

    ・中庸

    ・悪人

    の三属性演じ分けられるなら面白いし

    他のキャラとの向き合い方が

    ・生真面目

    ・中庸

    ・不真面目

    の演じ分けができるなら面白い

    背格好だったり、生まれた場所や人種だったり…考えることはたくさんあるじゃん?それを老けでまとめるのは乱暴だよな。


    TRPGとかではよく見るアライメント(属性)だけども、ひと口に性格っていっても9パターンはあるもんね。


    秩序/善人 秩序/中庸 秩序/悪人

    中立/善人 中立/中庸 中立/悪人

    混沌/善人 混沌/中庸 混沌/悪人


    演じるキャラクターによって大事にするものが違ったり、所属する団体によっても善悪の見方が異なるし。


    物語はキャラクターが動かすことがほとんどなんだから、キャラクターのことを一括りにすることほど乱暴なことはないなと思うわけです。


    老け声、少年声、おおいに結構。


    『そして君はなにによって覚えられたいんだね?』


    この言葉を胸にトレーニングに勤しみましょう…。


    根っからの悪人って、


    破壊が好きで社会秩序を乱すひとのことをいう?


    それとも


    自分のルールはきちんとあるけど、社会規範や法令には反しているひと?


    こういった違いだけでも役の掘り下げに影響あるもんなー。

    オレは下みたいなキャラ好き。なんでもかんでも壊したいっていうようなキャラは厭。


    みなさんも、気付いた事などありましたら是非教えてくださいね。


    りぃ
    ダッシュ  ·  
    2020年7月4日

    星野さんこんばんは。

    アライメントのお話、とても好みの話題だったのでサロンの方にも転記して下さって嬉しいです⁽⁽ ◟(灬ˊωˋ 灬)◞ ⁾⁾

    本当にありがとうございます。


    少し前、FGOを発端にアライメント診断が少しバズっていたのですが(バズった診断サイト自体はD&Dの英語のサイトでした。それを有志さんが翻訳するなどしていました)


    そちらで診断すると私は 中立/悪 という、決して人様に堂々と言える属性では無かったのですがw

    しっくりはきていますし、自分では気に入っています。


    庵については…どうなんでしょうか?悪人とも言いきれないと思っていまして(贔屓目でしょうか?)

    言動は物騒だし、見た目もファッションも色んな威圧感はありますが、基本一般人や格闘家以外の女子、猫その他動物にも優しいですしね。

    色んなアライメント考察サイトを読むと、中立/中庸、混沌/中庸辺りのような気がしてしまいます。

    星野さんはどのようなお考えでしょうか…?(※1ファンのただの質問なのでお答え頂かなくて全然大丈夫です!💦)

    クラークさんのように、分かりやすく『善の人』なら分かりやすいのですけども。

    でもそんな複雑な庵が愛しいです。


    いつも、書店で本を探す時など、こちらの資料一覧を参考にさせて頂いておりますm(._.*)m

    コッソリROMしていましたが、初コメントで長々と失礼致しました!

    これからもサロンの更新も、Twitterも楽しみにしています⁽⁽ ◟(灬 ˊωˋ 灬)◞ ⁾⁾応援しています!いつも耳が溶ける声の供給をありがとうございます!

    星野 貴紀
    ダッシュ  ·  
    2020年7月20日

    庵は、自分のルールがあって社会的には対立している背景…(初出のライバルチームは裏社会の皆さんでしたし、そのあとのマチュアとヴァイスもオロチ面子でしたし)なので


    悪 / 法 かなーと思います。

    功刀 未瑞規
    ダッシュ  ·  
    2020年10月30日

    功刀です。

    ネットフリックスのドキュメンタリー


    www.netflix.com
    Disclosure | Netflix Official Site
    In this documentary, leading trans creatives and thinkers share heartfelt perspectives and analysis about Hollywood's impact on the trans community.

    トランスジェンダーとハリウッド: 過去、現在、そして


    お芝居の世界は男女二元論をベースとした感覚が強いかと思います。

    少し前に話題にもなりましたので、問題は目にした方々も多いのではないでしょうか。

    このドキュメンタリーを見ると(これはアメリカの場合ですが)どんな歴史が背景にあり、ハリウッドにおいて、トランスジェンダーの役ならばトランスジェンダー俳優が演じよう、という声が強く挙がるようになったのか、良くまとまっており、当事者達も多く出演して語っています。

    私はこのトピックが非常に興味深く、是非色々な方々の感想や、考えを聞いてみたいと思っています。


    0
    page top ↑