新型コロナで大変な時ですけれども、実際に収録は延期になったりしていますし、イベントもとんだりしていますが…いまがインプットのとき、たくさんのアーキタイプを吸収する時期でもあると思います。普段は見ないような作品や、オススメと言われているようや作品に手を出してみてはいかがでしょうか(๑′ᴗ‵๑)
REN5ダッシュ · 2020年4月09日各種イベントに参加出来るよう生き抜き、必ず行きます!!(公開情報などのシェアを行う際に推奨されるハッシュタグ等ありましたらご指示いただきたいです)
星野 貴紀ダッシュ · 2020年4月09日コメントありがとうございます☺️楽しいことがあると期待して頑張りましょうー。Twitter や 拡散用に推奨されるタグは、#VORPALサロン がわかりやすいですかね。よろしくお願いいたします^^
星野 貴紀ダッシュ · 2020年7月20日てきとー論Twitterで話に出た、てきとー論それってなんぞや?https://twitter.com/shockhearts777/status/1285087788061224961?s=21 https://twitter.com/ren55v/status/1285088305655066624?s=21 極論いえば、自分は自分、他人は他人です。自分がやりたい事、好きな事、欲求があるように、他者にもそれぞれの欲求がある。それを踏まえて行動しましょうよ、衝突しそうなら自分が気をつける。なるべく争いには参加しない。諍いが起こりそうなら双方の話を聞いて塩梅を探る。いずれは自立しなければいけない我々。より人生を有意義にするために主体性を持とうぜってことすな。自灯明法灯明https://twitter.com/zen_word/status/1284388871803822080?s=21 和敬静寂https://twitter.com/zen_word/status/1284328477953409025?s=21 他不是我https://twitter.com/zen_word/status/1283905692441567232?s=21 鶏寒上樹鴨寒下水https://twitter.com/zen_word/status/1283331934844645376?s=21 このあたりの禅語は大事にしてますの。
REN5ダッシュ · 2020年7月20日【てきとー論は禅にあり】普段から自分の中にある言葉を禅の言葉として表すと人に伝えやすいですね(一瞬分からなくなるのですぐ調べてしまいがちですが)和敬静寂にならなかった…自粛中、ある事に盲信する人々を眺め、和が乱れてしまった現場を思い出しました。置かれている立場を忘れ、自分勝手に行動し、こちらの都合はお構いなく強行する人。けどそれも、自分が自灯明法灯名であれば、適切な距離感を得られたのか?とも考えれました。鶏寒上樹鴨寒下水。十人十色はよく使うのですが、やはり人生においての正解なんて無い……個人で考えた道を信じて邁進していくしか………ただ、なんでもいいからひたすらに自分の人生を褒め倒されたい時もあるのでありました。なーんと欲深い!
星野 貴紀ダッシュ · 2020年7月21日 · 編集済み:2020年7月21日カントの傾向性が美徳とされることもあるでしょうけれど、親鸞の悪人正機ということもありますし欲深いのは決して悪いことでは無いと思いますけれどね。善人であれ悪人であれ、死ぬときゃ死ぬ。ならば自分の気持ちのいいように生きようぜってなもので。一切唯心造https://twitter.com/zen_word/status/1283664092683620352?s=21 善も悪も心が生み出したものという考え方もあります。正しく生きなければいけないと考えるのも、欲深いと考えるのも自身の心です。自分の力ではどうにもならぬ無力なものもまた人。自分ではどうしようもないから他力という考え方もあるのですな。他力がなければ縁を起こすことも出来ず、縁が起きねば演技はできず。このへんは役者にも繋がってきますけれども、人との縁が希薄になっている現代だからこそ人との繋がりを大事にしたいですね。
REN5ダッシュ · 2020年7月21日貪欲なほど生きる上での力となるか、それを己で善にするか悪とするか。どう捉えていけるかでこの先の人生とても面白いものになりそうです。異なる各業界でご活躍されてる皆様とは限りなく近く、そして遠いインターネットの世界ですがオンラインサロンを通した討論もまた時代の繋がりになるのでしょうかね。VORPALサロンでの活動に他力を感じています。皆さんの色々なお話お伺いしたいものです…語り尽くせないほどありそうですけども。
りぃダッシュ · 2020年7月28日こんばんは。星野さんがzen-wordの管理人さんだと知って、ミーハー心で禅の本をここ最近読んでいました。出身校その他の理由で、自分の宗教観がキリスト教に染まりがちなので(とはいえ、日本人に産まれ育っているので、仏教にも神道にも抵抗はありません。ただ、知識が足りません)なかなか文字だけでは理解するのが難しい所も多かったので、ライトに読めて+猫好きとして楽しめる本を買ってみました。 『ニャンか、しあわせ 今日をごきげんに過ごす【禅の言葉】』 というタイトルの、ちょっとスイーツ向け風味の、猫ちゃんの写真とちょっとしたポエムのページ(前後の禅語に関連したポエムなので、無知な私にも分かりやすかったです)が挟まっている本です。正直、もっとお手軽で『あんまり内容に期待していない』本だったのですが(失礼)ページ数も載っている言葉も多く、また、読み解くのに時間もかかってしまって、かなり自分的には良いお勉強、良い読書タイムになりました。単純に猫ちゃんの写真集としても優秀ですw 言葉と併せて癒されました。(話が逸れてしまうのですが、『まる禅語』という柴犬ちゃんの禅語本もありました。こちらはまだ手を出していないので内容は分からないのですが…ワンちゃん派の星野さんにはこちらの方が和むかも…??) その中で「ん?この言葉は普通に知ってるぞ?ことわざだと思ってた」というページもいくつかあったので、ひょっとすると禅語で無い物も混じっているかもしれないのですが💦(その違いが解るまでに今の所至っていません!ご教授orもっと色々調べてみます)気に入った言葉がいくつかあったので書いておきます。自己満足でスミマセン! ⚫️稽古照今(いにしえをかんがえて いまにてらす)稽古とは「古を稽(考)える」ことと書かれていて、演技をお仕事にされている皆様の「稽古」を想像して、その言葉の語源?を知れて、単純に「ほぇ〜!」となりました。単純に頭の中のへぇボタンが連打されましたw ⚫️魚行水濁(うおゆけば みずにごる)自分の言動に気をつけようね(要約)という教えでした。良くも悪くも人の感情を刺激してしまいがちな言動をしてしまう性質なので、肝に銘じて生きようと思いました。ただ、「悪い事を言わない・しないようにしようね」だけじゃなく、「誰かの幸せ、喜ばせたりする事もあるよ」と説明のある言葉だったので気に入りました。極論、見知った誰かが楽しそうにしているだけでも嫌な気分になる人はどうしても出てくるので、何がどこまで悪い事なのかは答えが出ないですが💦少なくとも好きな人、尊敬している人には傷付けるような言動は控えて、感謝や楽しさ嬉しさポジティブな感情を伝えていこうと思いました。無意識で誰かを怒らせてしまっている時は、ただただ申し訳ないとしか言えないですが😖出来る限り自制心は鍛えていきます… ⚫️無功徳(むくどく)この言葉が一番刺さりました。やっている最中はそんなつもりは全く無いのですが、なにかしら不満を持ってしまう時『あ、見返りを求めていたな』というパターンが多いです。以前星野さんもTwitterで『本当に好きなものにはお金を出さないとダメ(要約)』と仰っていましたし、私自身もそう思って数十年生きてきたので、続編やサービス、シリーズ継続の為にも、出したいものにはお金を使ってきました。好きなアイドルのCDを100枚単位で買ったり、はたから見ればおバカでしか無いお金の使い方もしてきました😖 でも、それがその気持ち《だけ》じゃなくて、これだけ出したのに!これだけしてあげたのに!(誰も強制していないのに、自分勝手です〜)と思ってしまっている時が何度もある事に気付いていて。それが純粋な応援の課金じゃなくなっている時点でダメだなぁ。お前は。と思いました。かといって好きな作品やキャラ、ゲームのサービス等が終わってしまうのは絶対にイヤなので、これからも見返りは求めすぎず、自分のペースでお金は投げていきたいと思います💸 ⚫️和光同塵(わこうどうじん)これは読んだ時に星野さんが浮かんだので書いておきます☺️ つい先程のツイートの『自意識』(思春期?については正直ツイート主の言いたい意図がイマイチ掴めなかったので、自意識の話にします)の話にも通じる(ような気がする)のですが、自分自身、自意識過剰人間な自覚はある性質なので、最初RTだけ回って来た時は正直ドキッとしてビックリしました。笑笑無意識にも、自覚アリでも、ついひけらかしてしまったり、マウント合戦に乗ってしまったりしてしまいがちなので…誇示しすぎず、能ある鷹は爪を隠すじゃないですが(能は別に無いと思うのですが😂こういう所ですね!)何事も謙虚に、でも必要とされるのであれば、誰かの役に少しでも立てたり、誰かを笑顔に出来れば良いなぁと思いました。上の無功徳に通じますが、あくまで見返りは求めず。うーーーん…文章にすると簡単ですが、実際人間のココロはややこしい物なので、綺麗事を並べても難しそうですが!笑出来る限りで自制していこうと思います。 話が逸れてしまいましたが、星野さんは和光同塵だな〜と思っています。おべっかじゃないですよ! それと、出る杭は叩かれがちですが、自意識は高いまま生きていこうと思います。そこは謙虚にはなれません。好きな服を着て、好きな髪色で、言動もブッ飛んでいて『変わった人』かもしれませんが、そんな自分が好きなので、そのまんまありのまま生きていこうと思います。 〜思います。が多いですね!良くない感想文です!wめちゃくちゃ長文になってしまいましたが、ここ数日学んで考えていた事をまとめてみました。まとめたって長さじゃないですね。申し訳…駄文失礼しましたm(._.)mこれからもオススメの御本やツイート、サロンの読み物、楽しみにしています🎶
コロナが収束したら、盛大に盛り上がりたいなぁ…。イベント自粛に収録延期、ストレスが知らず知らずのうちに溜まっていますからね。😁
各種イベントに参加出来るよう生き抜き、必ず行きます!!
(公開情報などのシェアを行う際に推奨されるハッシュタグ等ありましたらご指示いただきたいです)
コメントありがとうございます☺️楽しいことがあると期待して頑張りましょうー。
Twitter や 拡散用に推奨されるタグは、#VORPALサロン がわかりやすいですかね。よろしくお願いいたします^^
注釈用にノート付箋を稽古場に置いておきます。蔵書にあるものに書き込みたい際などにはこれ使ってみてください。
てきとー論
Twitterで話に出た、てきとー論
それってなんぞや?
https://twitter.com/shockhearts777/status/1285087788061224961?s=21
https://twitter.com/ren55v/status/1285088305655066624?s=21
極論いえば、
自分は自分、他人は他人
です。
自分がやりたい事、好きな事、欲求があるように、他者にもそれぞれの欲求がある。
それを踏まえて行動しましょうよ、衝突しそうなら自分が気をつける。なるべく争いには参加しない。諍いが起こりそうなら双方の話を聞いて塩梅を探る。
いずれは自立しなければいけない我々。より人生を有意義にするために主体性を持とうぜってことすな。
自灯明法灯明
https://twitter.com/zen_word/status/1284388871803822080?s=21
和敬静寂
https://twitter.com/zen_word/status/1284328477953409025?s=21
他不是我
https://twitter.com/zen_word/status/1283905692441567232?s=21
鶏寒上樹鴨寒下水
https://twitter.com/zen_word/status/1283331934844645376?s=21
このあたりの禅語は大事にしてますの。
あ、ちなみに引用してます
https://twitter.com/zen_word?s=21
こちらのアカウントは、星野が管理人です。
えっ!
好きな禅語集めててランダム表示させるだけのbotなんですけど、不思議と欲しい時にタイムラインに現れてくれるので重宝してますわ。
【てきとー論は禅にあり】
普段から自分の中にある言葉を禅の言葉として表すと人に伝えやすいですね(一瞬分からなくなるのですぐ調べてしまいがちですが)
和敬静寂にならなかった…自粛中、ある事に盲信する人々を眺め、和が乱れてしまった現場を思い出しました。
置かれている立場を忘れ、自分勝手に行動し、こちらの都合はお構いなく強行する人。
けどそれも、自分が自灯明法灯名であれば、適切な距離感を得られたのか?とも考えれました。
鶏寒上樹鴨寒下水。十人十色はよく使うのですが、やはり人生においての正解なんて無い……個人で考えた道を信じて邁進していくしか
………ただ、なんでもいいからひたすらに自分の人生を褒め倒されたい時もあるのでありました。
なーんと欲深い!
カントの傾向性が美徳とされることもあるでしょうけれど、親鸞の悪人正機ということもありますし
欲深いのは決して悪いことでは無いと思いますけれどね。
善人であれ悪人であれ、死ぬときゃ死ぬ。ならば自分の気持ちのいいように生きようぜってなもので。
一切唯心造
https://twitter.com/zen_word/status/1283664092683620352?s=21
善も悪も心が生み出したものという考え方もあります。
正しく生きなければいけないと考えるのも、欲深いと考えるのも自身の心です。
自分の力ではどうにもならぬ無力なものもまた人。自分ではどうしようもないから他力という考え方もあるのですな。
他力がなければ縁を起こすことも出来ず、縁が起きねば演技はできず。このへんは役者にも繋がってきますけれども、人との縁が希薄になっている現代だからこそ人との繋がりを大事にしたいですね。
貪欲なほど生きる上での力となるか、
それを己で善にするか悪とするか。
どう捉えていけるかでこの先の人生とても面白いものになりそうです。
異なる各業界でご活躍されてる皆様とは限りなく近く、そして遠いインターネットの世界ですが
オンラインサロンを通した討論もまた時代の繋がりになるのでしょうかね。
VORPALサロンでの活動に他力を感じています。
皆さんの色々なお話お伺いしたいものです…語り尽くせないほどありそうですけども。
こんばんは。星野さんがzen-wordの管理人さんだと知って、ミーハー心で禅の本をここ最近読んでいました。
出身校その他の理由で、自分の宗教観がキリスト教に染まりがちなので(とはいえ、日本人に産まれ育っているので、仏教にも神道にも抵抗はありません。ただ、知識が足りません)
なかなか文字だけでは理解するのが難しい所も多かったので、ライトに読めて+猫好きとして楽しめる本を買ってみました。
『ニャンか、しあわせ 今日をごきげんに過ごす【禅の言葉】』
というタイトルの、ちょっとスイーツ向け風味の、猫ちゃんの写真とちょっとしたポエムのページ(前後の禅語に関連したポエムなので、無知な私にも分かりやすかったです)が挟まっている本です。
正直、もっとお手軽で『あんまり内容に期待していない』本だったのですが(失礼)
ページ数も載っている言葉も多く、また、読み解くのに時間もかかってしまって、かなり自分的には良いお勉強、良い読書タイムになりました。
単純に猫ちゃんの写真集としても優秀ですw 言葉と併せて癒されました。
(話が逸れてしまうのですが、『まる禅語』という柴犬ちゃんの禅語本もありました。こちらはまだ手を出していないので内容は分からないのですが…ワンちゃん派の星野さんにはこちらの方が和むかも…??)
その中で「ん?この言葉は普通に知ってるぞ?ことわざだと思ってた」というページもいくつかあったので、ひょっとすると禅語で無い物も混じっているかもしれないのですが💦(その違いが解るまでに今の所至っていません!ご教授orもっと色々調べてみます)
気に入った言葉がいくつかあったので書いておきます。自己満足でスミマセン!
⚫️稽古照今(いにしえをかんがえて いまにてらす)
稽古とは「古を稽(考)える」こと
と書かれていて、演技をお仕事にされている皆様の「稽古」を想像して、
その言葉の語源?を知れて、単純に「ほぇ〜!」となりました。単純に頭の中のへぇボタンが連打されましたw
⚫️魚行水濁(うおゆけば みずにごる)
自分の言動に気をつけようね(要約)という教えでした。
良くも悪くも人の感情を刺激してしまいがちな言動をしてしまう性質なので、肝に銘じて生きようと思いました。
ただ、「悪い事を言わない・しないようにしようね」だけじゃなく、
「誰かの幸せ、喜ばせたりする事もあるよ」と説明のある言葉だったので気に入りました。
極論、見知った誰かが楽しそうにしているだけでも嫌な気分になる人はどうしても出てくるので、何がどこまで悪い事なのかは答えが出ないですが💦
少なくとも好きな人、尊敬している人には傷付けるような言動は控えて、感謝や楽しさ嬉しさポジティブな感情を伝えていこうと思いました。
無意識で誰かを怒らせてしまっている時は、ただただ申し訳ないとしか言えないですが😖出来る限り自制心は鍛えていきます…
⚫️無功徳(むくどく)
この言葉が一番刺さりました。
やっている最中はそんなつもりは全く無いのですが、
なにかしら不満を持ってしまう時『あ、見返りを求めていたな』というパターンが多いです。
以前星野さんもTwitterで『本当に好きなものにはお金を出さないとダメ(要約)』と仰っていましたし、私自身もそう思って数十年生きてきたので、続編やサービス、シリーズ継続の為にも、出したいものにはお金を使ってきました。
好きなアイドルのCDを100枚単位で買ったり、はたから見ればおバカでしか無いお金の使い方もしてきました😖
でも、それがその気持ち《だけ》じゃなくて、これだけ出したのに!これだけしてあげたのに!(誰も強制していないのに、自分勝手です〜)と思ってしまっている時が何度もある事に気付いていて。
それが純粋な応援の課金じゃなくなっている時点でダメだなぁ。お前は。と思いました。
かといって好きな作品やキャラ、ゲームのサービス等が終わってしまうのは絶対にイヤなので、これからも見返りは求めすぎず、自分のペースでお金は投げていきたいと思います💸
⚫️和光同塵(わこうどうじん)
これは読んだ時に星野さんが浮かんだので書いておきます☺️
つい先程のツイートの『自意識』(思春期?については正直ツイート主の言いたい意図がイマイチ掴めなかったので、自意識の話にします)
の話にも通じる(ような気がする)のですが、
自分自身、自意識過剰人間な自覚はある性質なので、最初RTだけ回って来た時は正直ドキッとしてビックリしました。笑笑
無意識にも、自覚アリでも、ついひけらかしてしまったり、マウント合戦に乗ってしまったりしてしまいがちなので…
誇示しすぎず、能ある鷹は爪を隠すじゃないですが(能は別に無いと思うのですが😂こういう所ですね!)
何事も謙虚に、でも必要とされるのであれば、誰かの役に少しでも立てたり、誰かを笑顔に出来れば良いなぁと思いました。
上の無功徳に通じますが、あくまで見返りは求めず。うーーーん…文章にすると簡単ですが、実際人間のココロはややこしい物なので、綺麗事を並べても難しそうですが!笑
出来る限りで自制していこうと思います。
話が逸れてしまいましたが、星野さんは和光同塵だな〜と思っています。おべっかじゃないですよ!
それと、出る杭は叩かれがちですが、自意識は高いまま生きていこうと思います。そこは謙虚にはなれません。
好きな服を着て、好きな髪色で、言動もブッ飛んでいて『変わった人』かもしれませんが、
そんな自分が好きなので、そのまんまありのまま生きていこうと思います。
〜思います。が多いですね!良くない感想文です!w
めちゃくちゃ長文になってしまいましたが、ここ数日学んで考えていた事をまとめてみました。まとめたって長さじゃないですね。申し訳…
駄文失礼しましたm(._.)m
これからもオススメの御本やツイート、サロンの読み物、楽しみにしています🎶
参考画像です